事業・活動報告

カテゴリーアーカイブ

2011.12.28

会員企業訪問 第4回 「製茶問屋 株式会社 高村園」 

三島商工会議所青年部メンバーの会社を訪問、ご紹介します。

会社訪問 第4回 「製茶問屋 株式会社 高村園」





所在地   〒411-0836 静岡県三島市富田町2-30 ☎055-971-2412
営業時間  AM9:00~PM6:00 (定休日 日曜日) 
会社PR   牧之原産の特深むしのお茶を使っています。通常の深むしと違って、
特に深く蒸せる機械を使用しています。特深むしには職人の技が必要で、
深むしの中でもよりむしが深いものを製造、販売しております。
特深むし茶は見た目が落ちますが、味は非常に美味しいです。
またお客様だけの特注も受けたまわっております。
棒茶や粉茶、特深むし茶をご予算に応じてブレンドしてお作り致します。
ぜひ一度当店のお茶をご賞味ください。


「会社訪問Q&A」

Q1)おすすめのお茶、またお茶の美味しい入れ方を教えてください。
A)  仕入れ先にこだわった牧之原産のお茶です。厳選した牧之原の茶葉を特深むしで
より美味しく作り上げております。
また「ぐり茶」の特深むし茶も製造、販売しております。
(※ぐり茶:ぐり茶は一般的な製茶と製造方法が若干異なるそうです。名前の「ぐり」
とは茶葉がグリグリしてるからだそうです。元々は九州の製茶で玉緑茶と呼ばれていた
ものを静岡で「ぐり茶」と名付けられ今のように知られるようになったそうです。)

お茶の入れ方は簡単に言うと、高いお茶はぬるめのお湯で、
安いお茶は熱めのお湯で入れると良いです。
せっかくの高い良いお茶も、熱いお湯で入れてしまうと
安いお茶と変わらなくなってしまいます。
特深むし茶はあまり長くお湯に入れると渋くなりやすいので、
お湯につける時間を少々短くしてお召し上がりください。




Q2)仕入れでこだわっている点はどういったところですか?

A)  牧之原の小さい農家さんから仕入れています。
規模の小さい農家さんは売れるお茶の量が少ないので、
通常のものより高い価格で取引しないと生計が成り立ちません。
ですのでそういった農家さんは少しでもいいお茶を作ろうと努力しているので、
高い技術の良いものを作ります。
ただ牧之原のそういった農家さん達も以前は60数件ありましたが、
今は30数件に減っています。
やはり後継者が不足し、後継者がいなくやめてしまっているのが現状です。




(茶箱に厳選茶葉が保管されています。最盛期には箱の数はもっと多くなるそうです。)

Q3) 主な販売先や卸先はどういったところですか?

A) 個人の方が全体の1/3程です。店頭だけでなく、口コミで広がり、
全国(北海道や沖縄まで)各地の方に発送して販売しています。
その他はスーパーや旅館、ホテル、お土産屋さん、会社や
工場の社員食堂や病院や老人ホームなどとお取引きしています。
また法事や葬儀で使っていただいたり、同業のお茶屋さんに卸させて頂いております。

Q4)ペットボトルのお茶が多く出回っており、製茶の需要が減っていると聞きますが
どのように感じておりますか?

A) ペットボトルのお茶が普及しているのはやはり感じます。
ペットボトルのお茶は2~4番茶の価格が安い茶葉を使っていますが、
ペットボトルの普及が原因で、その2~4番茶の取引価格が高騰しています。
ですがお茶業界全体ではペットボトルが普及したおかげで、
若い方までお茶を飲んでくるようになったと思っています。
また、ペットボトルのお茶を飲んでいることで、製茶の美味しさを、
より感じていただけると思います。




(ペットボトルの大量生産とは真逆の熟練した手作業にこだわっておられました。
上の写真はブレンド茶の製法を実際に見せていただきました。
二人一組で写真のお二人しかブレンドはできないそうです。
特深むし茶をブレンドするので、混ぜる作業を何回もすると茶葉が痛み、
逆に少ないとムラが出てしまうそうです。
ブレンドにもこだわりの職人の技術が必要不可欠です。)

Q5)ご商売の今後の展開ややってみたいことをお聞かせください。

A) 一つはお茶をご家庭で自分でブレンドできるキットがないか探しています。
自分だけのお茶を飲めて、遊び心があり、お茶の楽しみ方が広がります。
また一度美味しいペットボトルを作ってみたいと思っております。
出来上がったときは「和楽」さんで販売してもらいます!
あとは昔ながらのやり方を踏襲していきたいと思っています。
大手のような機械化の進んだやり方だけになってしまうと、
小さくても頑張っていい茶葉を作る農家さん達が潰れてしまいます。
それはお茶文化がなくなってしまうことになります。
高村園も一所懸命頑張りますので、皆様も技術の高い小さい農家さんのお茶を
ぜひ飲んで欲しいです。






「三島商工会議所青年部について」

Q1)三島商工会議所青年部入会のきっかけは?
A) 以前から誘われていまして今年の1月に川名さん、秋山さんの誘いで入会しました。
若い方がまちづくり頑張っているので、お手伝いが出来ればと思いました。

Q2) 青年部活動について
A) 今年度、梶山委員長の企画研修拡大委員会に所属しています。
皆、元気で楽しいです。

Q3) 入会して良かった事はなんですか?
A) 今まで知り合えなかった方たちに知り合えたことです。


取材担当から
お茶屋さんに初めて行きましたが、店内はきれいで商品の陳列やPOPも見やすかったです。
事務所や工場も見させていただきましたが、そちらも非常にきれいでした。
仕入れ、茶葉、製法、そして味に非常にこだわった仕事をされていると強く感じました。
省力・大量生産の機械化が進む中、職人の熟練した技術と、確かな知識・経験で作る
お茶にかける想いが、高村さんや従業員の作業風景からひしひしと感じました。
震災後、旅館やホテルがひどく落ち込み、今も回復していない現状だそうです。
放射能の影響もありますが、高村園では全品検査済みの安心なお茶をお求めできます。
厳しい現状でこだわりの製法では非常に大変だと思いますが、美味しいお茶を作ることを
一番としてそこにこだわり続ける高村園さんのお茶を、皆さんもぜひ一度ご賞味ください。
(取材担当 石川)

2011.12.14

会員企業訪問 第3回 「かわい米店」 

三島商工会議所青年部メンバーの会社を訪問、ご紹介します。

会社訪問 第3回 「かわい米店」



所在地    〒411-0851 三島市日の出町6-15 ☎055-975-1095
営業時間   平日9:00~19:00 土・祝 9:00~18:00
定休日     日・祝日の月曜日 (8月15・16・17日、1月1~4日も定休日)
会社PR   明るい店内に、米の品ぞろえを多くしています。
店頭に精米機を置き、お客様の好みの精米度にできます。
また、こだわりの調味料、加工品の販売、当店製造の
おいしい団子を販売しています。


「会社訪問Q&A」

Q1) 三島や田方など地元産のお米の取り扱いや販売状況を教えてください。
A) もちろん地元三島や田方(韮山)や御殿場のお米は販売しています。
農家と直接取引して仕入れています。品種は「愛知のかおり」が主原料です。
店頭では「郷のかおり」という商品名でも販売しています。
近年は地元で獲れるお米もすごくおいしくなっています。
また直接仕入れしていますので、価格もお求めやすくなっています。





Q2) 米離れが言われて久しいですが、仕事へのこだわりは何ですか?
A) 米の専門店ですから、米の種類が常時30種以上置いてあります。
おいしい、安全はもちろんのこと、精米度、など、お客様に
喜んでいただけるお米を揃えています。
また、精米して出た糠は、鶏卵業者に鶏の飼料としてリサイクルされ、
また生まれた卵は店頭で販売しています。





Q3) 常時30種以上のお米があるとのことですが、注目の品種や人気の品種を教えてください。
A) 注目・人気の品種は「龍の瞳」(袋井産)や「ゆめぴりか」(北海道産)です。
「龍の瞳」は岐阜県下呂町で生まれたコシヒカリの突然変異種で、
粒の大きさが通常のお米の1.5倍ほどになります。ねばりがあり、
食べごたえがあって美味しいです。岐阜産・袋井産の「龍の瞳」を
取り扱っているお米屋さんは17軒しかありませんが、その1軒が弊社です。
また北海道産の「ゆめぴりか」はねばりとつやがバランス良く、
食味も非常に美味しいです。マスコミにも取り上げられ、注目されて
いる品種です。売れ行きも良く、人気があり、お客様からも声があがっています。
以前は北海道では美味しいお米は作れないと言われていましたが
「ゆめぴりか」をはじめ、北海道産のお米もすごく美味しくなっています。


Q4) お団子の自家製造を始めたきっかけは?
A)  市内の秋山米店さんが廃業したときに、本物の団子の味の継承を見込まれ、
製造機とレシピを引き継ぎました。本物の団子は市販の団子とは全然違います。
店頭で精米した米を蒸し、それをついて団子にします。
米粉を蒸してつくった団子とは別物です。
みたらし、あんこの定番に加え、味噌味や、ベースの米を玄米や黒米で団子を
作ったかわり団子と、あたらしいメニューも作っています。
お客様にたいへん好評です。





Q5) 今後の展開は?
A) 主食の米をもっと、食べていただけますよう、おにぎり、米パンなど考えています。






「三島商工会議所青年部について」

Q1) 三島商工会青年部入会のきっかけは?
A)  高林さんに「三島の街が元気になるよう志をもった仲間にはいろう」と誘われました。

Q2) 青年部活動について
A)  まちづくり委員会に入っています。6月の「ふじのくに食育フェア2011」では、
楽寿園で雲助鍋などと一緒に、団子の販売をしました。

Q3) 入会して良かった事はなんですか?
A)  多くの仲間に知り合えたことです。仕事だけでしたら、異業種で働く人には会えません。
刺激になっています。


取材担当から
店内はきれいで、働く女性の明るい声と日の出町の明るいお店。
取材中、お客様の来店が多く、米屋さんの電話で注文配達とのイメージとは
違っていました。それは品ぞろえの多さで、初めて見るコメの品種、
上等な調味料は買い物を楽しめるお店です。
団子もコメの味わいが深く、かみしめるほどに旨みをます素晴らしい団子でした。
ぜひ、この本物の味をみなさまに味わっていただきたいとおもいました。
(取材担当 岩本)

2011.11.14

会員企業訪問 第2回 「キディ学園」

三島商工会議所青年部メンバーの会社を訪問、ご紹介します。

会社訪問 第2回 「キディ学園」


所在地    〒411-0848 静岡県三島市緑町5-21 ☎055-972-7791
営業時間   10:00~21:00       定休日 日曜日
会社PR   幼児から社会人、主婦まで専属外国人講師によるアットホームな
英会話スクールです
お子様はみんなで楽しく、生きた英語に触れていただき、中学生以上は、
マンツーマンでしっかり会話力を身に付けて頂いております。
また、留学のお手伝いもさせていただいております。
これからの時代は、英会話は武器になりません!出来て当たり前の時代です。
英語のことで何かございましたら、遠慮なくお申し付けください。


「会社訪問Q&A」

Q1) キディ学園さんには今、生徒さんは何人くらいいらっしゃいますか?

A)大体ですが、150~200名です。内訳は子供さんが7割、大人の方が3割です。
子供さんは下は3歳から通っています。多い年代は小学生が一番多いです。
大人の方は様々で、サラリーマンや経営者の方もいれば、主婦の方もいらっしゃいます。
仕事で使うための勉強に来られる方や趣味や旅行目的で学習される方もいらっしゃいます。




Q2) キディ学園さんのHPに英語で流暢にコミュニケーションできるためには
少なくとも3,000時間のexposure(接触時間)が必要とされていると書かれてあります。
3000時間という時間を続けていくのには、やはり楽しくなければ続かないと思いますが、
生徒さんが長く続けられるように工夫などされていることを教えてください。

A) キディ学園では講師一人が一度に大人数に教えることはしていません。
お子様の教室(学習)では講師一人に平均4~5人で、大人の方はマンツーマンで
勉強できるようにしています。
アットホームな雰囲気で英会話を“楽習”して頂いております。
講師とは指導方針や方向性を共有するためにも、週1回全講師と個人面談を行い、
全体会議も毎週行います。
勉強の効果を感じられるヒアリング形式の児童検定も年に3回行っております。




Q3)留学の指導・斡旋をされていますが、留学の良い点また留学相談で
気を付けていることは何ですか?

A) 留学の良い点は親元を離れて自立することができる点です。
もちろん語学の面でも体感して学び、体得することができます。
気を付けている点は留学先の安全面です。提携先の学校と密に連絡を取り、
環境や治安など調べて安全な留学先をご紹介します。
また留学先を決める際にはお話しさせていただき、ご希望の方にあった留学先を
ご紹介しています。
以前はホームスティも30人程度のグループで行っていましたが、今は個々のニーズに
合わせて紹介して、個別渡航になっています。


Q4) 大手企業では社内では英語のみしか使ってはいけないといった企業があり、
社会人には英会話は必須になっていると思います。
ですが日本の現状では英語の普及は進んでいないと思いますが
現状と今後の日本人にとっての英語についてどう思われますか?

A) これからの時代は英語が喋れる事は武器ではなく、当たり前の時代です。
パソコンができるのが武器にならない現状と同じだと思います。
日本人に必要なのは度胸です。恥ずかしい気持ちを捨てて、発音も細かく
気にしないような、ずうずうしさが英語をしゃべる事には必要です。
一般社会人であれば中高や塾、大学等ですでに英語との接触時間をもっています。
日本人の多くは勉強しても効果が現れない時間、プラトー(高原状態)の状態にあります。
そこを越えれば急に伸長する時期(ブレイクスルー)に入ります。
英語に接する方法(今話題のスピードラーニングなども)に悪いものはありません。
大人の方でも学習すれば十分話せるようになります。


Q5)今後の展開ややってみたいことを教えてください。

A) 一人でも多くの子供たちに英語を“楽習”してもらいたいです。
事業展開として英会話スクールの店舗を増やすことは可能ですが、
それはしたくないです。
それでは私の目が行き届かないし、親御さんの声も直接入らなくなってしまいます。
言い方が難しいですが大きくしないことが目標です。




「三島商工会議所青年部について」 


Q1)三島商工会議所青年部入会のきっかけは?
A) 地域に貢献しながら、地元の人たちと知り合うにはどうしたらいいかと
知人に相談してみたところ、ここの青年部が自分の仕事を優先しながらも、
色々なことを企画して地域貢献をしていることを聞き、
まずは3年間のつもりで入会させて頂きました。


Q2) 青年部活動について
A) 委員会をはじめ、イベントは夜が多いので参加できないことが多々ありますが、
若い経営者達が毎年様々な企画を練り、三島を盛り上げようとしているので、
時間が許す限り参加したいと思っています。


Q3) 入会して良かった事はなんですか?
A) 地元で一生懸命仕事をしながらも、三島を盛り上げようとしている先輩方と
知り合いになれたことです。
私も少しでも地域に貢献できたらと思っています。



取材担当から
取材に伺い感じたことは、生徒さんに英語を好きなってほしいと小川さんが
強く思っていることをすごく感じました。学習の効果を試す場が少ない日本では、
学習した効果が見えないことで、やめる方もいらっしゃるそうです。
身についている力を伝える方法や実践の場が増え、成果が見られれば楽しさも倍増するし、
勉強の意欲も増すでしょう。
小川さんの強い想いを講師の方々も共有し、アットホームな雰囲気で英会話を
「楽習」できますので是非一度皆様もお立ち寄りいただき、のぞいてみてください。
(取材担当 石川)

2011.10.06

会員企業訪問 第1回 「株式会社 和楽(わらく)」 

三島商工会議所青年部メンバーの会社を訪問、ご紹介します。

会員企業訪問 第1回 「株式会社 和楽(わらく)」




会社のマークには、3つの輪(会社)が重なってそこから花が開くと言う意味合いがあります。

所在地   〒411-0847 静岡県三島市西本町1-2 ☎055-975-1230
営業時間   9:00~19:30 (祝日/9:00~19:00) 定休日 日曜日
会社PR   県東部(御殿場・富士・富士宮等)全域に業務用酒類販売・宅配。
お酒のことなら何でもどうぞ!ビール1本から配達します。


「会社訪問Q&A」

Q1) 仕入れでこだわっている点はどういったところですか?

A) なるべく蔵元から直接仕入れるようにしています。
日本全国を巡って、蔵元に直接出向いて、こだわりの商品を探して販売、ご提案しています。

Q2) 何か商品を紹介して頂けませんか?

A) 山口県の山奥の蔵元で作られている日本酒で獺祭(だっさい)という日本酒があります。
香りが強すぎず、辛口でとてもフルーティーな味わいです。
日本酒の苦手な方や女性にも飲みやすい日本酒です。



Q3)定期的に提案会を開かれているそうですがどのような内容ですか?

A)毎回テーマを決めて年2回、春(3月)・秋(10月)に会場を借りて行います。
対象は料飲店さんから一般のお客様まで幅広いです。
毎回150名くらいの来場があり、現在、第5回まで開催しています。
提案会ではメーカーや蔵元、食品関係から器等の食器関係の企業まで30社ほどのブースが
並びます。
そこで各企業の商品紹介や季節の商材を提案しています。
「器の提案(お酒と一緒にプレゼントなど)」や「美味しいハイボールの作り方」、
「チーズを使った簡単レシピ」などの紹介・提案しています。

Q4) 新たな取り組みや事業としてやってみたい事を教えてください。

A) 携帯電話を使った販促。
携帯電話は1番身近に置いてあるものでタイムリーな情報発信ができます。
お昼前に今日のランチ情報を発信したりすることもできます。
料飲店の売上は客数×単価なので、売上を伸ばすには、いかにリピーターを増やすかが
重要だと考えています。
そのために料飲店さんなどと連携してタイムリーな情報発信をしたいと思います。
あとは「わらくびん」という宅配業務。
やはり携帯・PCなどを使って注文を受けて配達するサービスを展開したいと思っています。

Q5)多くの種類のお酒を取り扱うにあたって、社員個々の商品の知識レベルを保つために
どういったことをされていますか?

A) 毎月1回商品知識勉強会を開いています。
勉強会はメーカーや蔵元が主導で、試飲などを行うこともありますが、
基本的には勉強会担当者(社員)が勉強内容を決め事前勉強して
他の社員に教えるとゆうやり方をしています。
また年2回、提案会を開いているのでそこには更に多くのメーカーや蔵元が参加します。
そういった場も勉強の場になります。






「三島商工会議所青年部について」

Q1) 三島商工会議所青年部入会のきっかけは?

A) 三島田方法人会青年部で第一段ボールの石井先輩から勧められて入会しました。
その時一緒に入会したのが前田磨さん(監事)です。
牛田会長(平成16年度)の時に入会しました。

Q2) 青年部活動について

A) 最初は何をしたらいいのかわからずにおとなしくしていました。
ここ数年は各委員会の出席者も多く、活動も活発になってきたので
自分も積極的に参加しています。
岡田さん(相談役)や木村さん(監事)等の会長時に委員長もやりました。

Q3) 入会して良かった事はなんですか?

A) いろいろな仲間に出会えたこと。
三島だけでなく、沼津や近隣の人達ともつながりができたことです。



取材担当から
店内は掃除が行き届いており商品の陳列も非常にきれいでした。
お店の方々の人となりが伺えるようなあたたかな手書きのPOPが所々にありました。
社員の方々は忙しい時間にお邪魔したにもかかわらず、1度立ち止りこちらを向いて、
丁寧にご挨拶してくれました。
皆様もぜひ1度お店に立ち寄って見てください。
きっと貴方にあったお酒が見つかると思います。              (取材担当 石川)

ページの先頭へ